
こんにちは潤いちゃんです!
特定保健用食品の承認を受けた、いま、話題のディフェンセラについて皆さんと一緒に見てみたいと思いまーす。
飲むだけで肌の潤いを保つスキンケア・サプリ「ディフェンセラ」とは、どんなものでしょうか?
主な原材料は還元麦芽糖水飴(国内製造)柚子粉末果汁、米芽抽水物、シクロデキストリン、酸味料、香料と安全なものばかりです。
今日は、ディフェンセラの機能について、その保湿作用を中心に考えてみました。
- ディフェンセラは肌の乾燥にどのように効くの?
- ひじ、ひざ、かかとのひび割れに、ディフェンセラは、いいって本当?
- ディフェンセラの機能を発揮させる効果的な飲み方とは?
Contents
ディフェンセラの機能を徹底的に調査しました!
今、話題のディフェンセラ。
今日は、主にそのディフェンセラの機能について考えてみます!
お肌の乾燥が気になる方へ、気になる情報をまとめてみたいと思います。
また、年齢による肌のトラブルについても考えてみますね。

最近お肌が気になるのよねー。
乾燥肌に効くディフェンセラってどんなサプリ?
ディフェンセラの機能①肌の乾燥にいい!
肌のお手入れに大切なこと。
それは、肌の乾燥を防いで肌のトラブルを防ぐこと。
つまり、肌本来の持つ保湿機能とバリア機能を充実させること。
それには、洗顔と保湿の対策が必要です。
まずは、洗顔、皮膚についた汚れや化粧を取り除き肌を清潔に保ちます。
そして、保湿することで肌のバリア機能を充実させるのです。
それが従来からの肌対策といえます。
特に保湿には、クリーム・美容液・パック・乳液・リップなどの外的なケアで対策が取られてきました。
内側から肌をケアするディフェンセラは、一日一包!飲むだけでOKなんです。
肌トラブルの原因の多くは「肌の乾燥」から引き起こされるってよく知られてますよね。
実際によく起こりがちな肌トラブルを例に、ディフェンセラの優れたお肌への機能を徹底的に調査しました!

肌トラブル?
いろいろ肌のトラブルを引き起こすって本当?
それより、乾燥したお肌ってイヤですよね。
ディフェンセラの保湿機能①肌の乾燥にいい!
ディフェンセラの効き目は体の内側から。
その機能として保湿作用に秘密が!
ディフェンセラの主な関与成分は米胚芽由来のグルコシルセラミドという成分です。
ディフェンセラの保湿機能に影響する、このグルコシルセラミドの純度はなんと高質の玄米1tあたり1~2mgという高純度なのです。
ディフェンセラを飲む事により肌から潤いが逃げないようにバリアを形成し、摂取したグルコシルセラミドをしっかりと機能させることができます。
つまり、グルコシルセラミドは体の内側から働き、肌を水分で潤わせることができるという事です。
口から摂取するこの高純度の成分が体の生理的機能に影響を与ている。
そして、その作用によって肌の水分量を高く保つことできるのです。
肌の乾燥にいい、高純度、高機能のディフェンセラは、体の保湿機能を高めるという主な効果があります。

肌の保湿機能を高めるために、体の中から潤うのは、とっても効果的なのね。
ディフェンセラの保湿機能②ひじ、ひざ、かかと等のひび割れにもいい!
乾燥した肌の引き起こす肌トラブルのひとつには、ひじ、ひざ、かかと等のひび割れがあります。
特に足裏のかかとには皮脂線がなく、乾燥によるひび割れのトラブルが起こりがち。
保湿クリームを使うだけではなかなかケアできないと言われています。
その他、こんな方にもおすすめです。
- 肌荒れたかさつきが慢性的に続く方。
- いろいろな化粧品を試しても合わない人。
- 化粧水やファンデーションのノリが悪く、ヒリヒリする。
- 唇がかさつき、リップが手放せない。
- 冬の乾燥する時期には乾燥トラブルが続く。
などの症状のあるかたは肌の保湿成分を高めることが大切です。

特に足裏のかかとに、
冷え性と乾燥肌が重なるとつらいですよね。
ディフェンセラの保湿機能③お風呂上がりの乾燥も防ぐことができる。
お風呂上りにしばらくするとかゆくなったりしますよね。
これは、お風呂で体を洗うことなどによる外的な要因によって、体の脂分が失われて皮膚が乾燥するからなんです。
ディフェンセラは体の内側から潤う機能により、ひじ、ひざ、かかと等のひび割れだけでなく、様々な肌の乾燥によるトラブルを防ぎます。
もちろん、お風呂上りにも肌の乾燥を防ぐことができるのです。
お風呂上りには特に内側からのボディケアが大切なのです。

1日24時間!
いつでも乾燥から守ってもらえるなんてこころ強いですネ。
ディフェンセラの機能②年齢とともに起きる肌トラブルも改善!
いつまでもキレイでいたい肌は、年々、歳を重ねるたびに微妙になってくるもの。
しかし、いつまでも若い肌でいたいですよね。
お肌の水分量にも影響するエストロゲン。これが減少することによりしわやたるみの原因にもなってきます。
若い女性の肌は皮膚の弾力を保つコラーゲンや水分の量を保つことにより、健康でいることができます。
しかし、女性の肌は加齢によりしっとりした肌を保つ機能のある、エストロゲンの量が低下すると言われています。
ディフェンセラは、肌の機能を回復し、年齢と共に起こる肌トラブルを改善します。
シニア世代の方にはもってこいという訳なんです。

いつまでもキレイでいたいのは、みんないっしょですよね。
ディフェンセラの機能は無いと言われる原因とは?
大切なのは、まずは、3か月の間、毎日のみつづけること。
正式に、特定保健用食品に消費者庁から認可を受けた「オルビス ディフェンセラ」。
(スキンケアを目的とした日本初のトクホなんですね。)
そのディフェンセラの機能はどのようなものかを見てきました。
つぎに、このディフェンセラがどのように機能してゆくかを考えてゆきたいと思います。

ディフェンセラの機能って肌に有効なのは分かりました。
でも、どんな飲みかたをすればいいのかな?
ディフェンセラの機能はなし?①即効性を期待していたから
味は柚子果汁(粉末)原材料からもわかるとおり、飲みやすいので、水に溶かせば、ドリンクとしても飲めます。
ポーチに1本入れておけば、いつでもどこでも飲む事が出来るんです。
ディフェンセラはほかの特定保健用食品と同じく、ちゃんとした食生活の中でバランスよく取り入れることが大切です。
ほかのトクホと同じく検証期間3か月間で取り入れていただいての効果を目指しています。
そのため、即効性のあるものではないんです。

よーし!3か月間がんばりまーす。一日一包ですねー。
ディフェンセラの機能はなし?②ちゃんと飲んでいないから
ディフェンセラをせっかく飲むなら効果的に飲みたいものですね。
肌の乾燥を防ぐディフェンセラの優れた機能を活かす飲み方を考えました。
そもそもディフェンセラは、お薬ではありません。
ちゃんとした睡眠をとり、バランスのとれた食生活を送ることを前提に使用してください。
そして毎日必ず飲む、3か月つづけることを前提にしてください。
できる事なら毎日の習慣として同じ時間に摂れればベストです。
ディフェンセラの成分とはどのようなもでしょうか?
毎日摂取するために副作用が心配となるところですが、特定保健用食品として認定を受けていますので副作用の心配はありません。
また、カロリーは?ダイエットに不利ではないの?と心配になるところです。
ディフェンセラの150gあたりの成分分析では、3.3Kcalでカロリーで控えめ。
ダイエットにも心配はありません。

気軽に飲める顆粒タイプだから
ちゃんと毎日飲みたいですね。
ディフェンセラの機能を十分に発揮する飲み方とタイミング
ディフェンセラをいつ飲むのか?また、どのように飲むのか?気になりますよね。
例えば、毎日の生活の中、朝起きた一番に水分と一緒に摂る。
とか、夜の就寝前にスキンケアの前に飲むとか。
最大のディフェンセラの機能を活かしたいというのが本音。
いい効果をあげたいと考えると毎日の同じ時間で同じ場所、同じ条件でとる事が正解です。
しかし、一番重要で大切なのは、「毎日飲む」ということ!
そして、3か月はつづけることが最優先ではないでしょうか。
こだわりなく無理せず気軽に摂取していただくことが一番大切なことのようです。

そっか!自分のやり方でイイんだ。
気軽に毎日が正解なんですね。
ディフェンセラの機能まとめ
これまでディフェンセラの保湿機能について考えてみました。
皆様、いかがでしたでしょう?
少しは参考となりましたでしょうか?
ディフェンセラについて、その原材料から、毎日の特定保健用食品として安全性が高く安心であること。
具体的にディフェンセラの保湿機能がひじ、ひざ、かかとなどのひび割れや、お風呂上りの乾燥にも適していること。
また、飲みかたとしては、毎日、決まった時間に摂取すると効果的で、必ず、毎日とることが大切。
しかも、3か月はつづけてほしいということでした。

最後までありがとう。今日からはじめようかな
お肌にイイ!ディフェンセラ!
早速、試しに買ってみよう。